美容ライターになるために最初にしたこと!

家で美容の仕事をする方法を、もう少し模索してみようかなと思っているナカムラです( ´ ▽ ` )ノコンニチハ
こうして発信していると、いろんな企業様から声をかけてもらえることもあり、本当に色んな仕事があるんだなぁーってビックリしています。
と言いつつ断ってしまうことが多いのだけど、こんな仕事もあるよって事も発信していこうかなーと思います!
そんな私が「家で美容の仕事」=「美容ライター」と思いついたときにどんな勉強をしてどんな行動を起こしたかお話してみたいと思います。
3.4年ぐらい前に上の子が生まれ、体系が変わってからは「モデルさんがキラキラしてる雑誌」が見れなくなったんです。
しかし美容系の情報はやっぱり欲していて、その時に女性向けのWebメディアにハマりだしました。
情報がたくさんあって読んでて飽きないし、その時間が1番ワクワクしていたと思います。
そしてふと、これって誰が書いてるんだろう?と思い調べたところ「美容ライター」という仕事があるらしいことを知りました。
そこからは「美容ライターになろう!」と思い美容の資格と経験を武器に応募しまくったのですが全滅。
なので美容ライターになる方法を調べたのですが情報が少なく、教えてくれる人もいませんでした。
しかし「Webライターになる方法」を教えてくれる方がいて、お試しで少しレッスンさせてもらったのですがモチベーションが上がらず。。
私は「美容ライター」の勉強がしたい!と思ったので、好きなWebメディアの構成を真似てブログへ執筆しはじめました。
練習としてブログに書くっていうのもかなり勉強になったし、美容のクチコミサイトからの依頼もあったりで続けていたら仕事も増えそうな気がしました。
なので、独学ですね。執筆できる媒体が決まってからはフィードバックもらって文章力を身につけていきました。(フィードバックをもらえない媒体もあります!)
美容に関する記事を書く時に、思ったより表現が難しかったり、ターゲットに合わせて商品のおすすめポイントを見極めないといけません。
ですので、最初にブログで執筆しておくと美容ライターになってからも経験が活かされるかと思います。
表現方法や美容記事の書き方がイマイチ分からない!という方は美容ライター通信講座も行ってますので楽しく取り組んでいきましょう\(◜▿◝ )/
この記事へのコメントはありません。