[長野市ワークショップ]自分の取り扱い説明書を作ろう!を開催しました♡

長野開催ワークショップ・セミナー情報

こんにちは!中村菜月です🌸

今日は長野県長野市のカフェで「自分の取り扱い説明書を作ろう!」というワークショップを行いました。

(会場は、長野市青木島tone village【トーンビレッジ】さん🍀)

このワークショップでは、自分との対話を大切にしながら、周りの人の経験や感じたことをシェアすることで別の角度から自分を見ることができます。

内容モリモリなので黙々と取り組む場面もあれば、みんなの経験をシェアして感じていることや考えをアウトプットすることで整理したり、

カフェのメニューを見ながら「美味しそ〜!!」と和やかな場面もあったり。初めて会ったとは思えないほどみんなで楽しく過ごせました♡

ワークの進み具合は様々です。
自己理解できている方や自分と向き合う機会が多い方はスラスラ書き出せてますし、質問一つ一つにじっくりと考える時間が欲しい方、または他者視点で過ごすことが多い方は「なんて書けばいいの😭!」という方もいらっしゃいます。

でも、書ける書けないは「良い・悪い」ではなく、書けなかったとしても「私は自分のことを、もっと知っていく必要があるんだな」と認識できることがとても大きな一歩。

今回は、「自分自身をどこまで知ってあげられているのか」に気づくことが大事なポイントです。

最後には、「自分の取り扱い方法」について皆さんに発表していただきました✨

発表後は「なんか接しやすくなった!」「それ自己紹介で言ったほうがいい!」「第一印象と違ってすごく親近感増す!」とみなさんからのお声も上がって、自然と拍手が湧き起こりました😭👏✨

今回とても嬉しく思っているのは
「自分自身のために、時間を作ってここに来た」ということ。

みなさんそれぞれ、気づきがあったり整理されたり充実した時間を過ごしてくれた方もいらっしゃる一方で、書けないことに落ち込んだ方もいるかと思います。

でも、まずは「自分と向き合おう」と行動を起こし、ワークショップに参加したことが本当に素晴らしい。

変わらない人は「そんなんでうまくいくのか」「自分には関係ない」と気持ちに蓋をしてしまいます。
だからきっと、今日会えた方々や「いきたい!」と言ってくれたけど都合上難しかった方含めて

絶対、あなたが想像していたより素晴らしい未来がやってくる!✨✨✨
と、私は確信しています。

また、今回ワークショップを開催してみて改めて「自分の取り扱い説明書」の必要性を感じました。

そのため、今後も「自分の取り扱い説明書を作ろう!」のワークショップを開催したいと思いますのでぜひInstagramやブログで続報をお待ちください!✨

今日は本当に楽しかった♡お会いできたみなさま、ありがとうございました🤝🌸

(ワークショップ後はtone cafeでカレー食べました❤️美味しすぎる😭✨)

中村 菜月

52,098 views

中村菜月(なかむら なつき) 小2・年長・2歳の3児ママ/長野県長野市在住 20〜30代女性に向けて、価値観や強みを整理しながら “私らしいキャリア”を描く...

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。