子どもともっと一緒にいるために
子育てと仕事の両立
春休みも最終日となりました!今月は(というより今月も…)美容ライター通信講座をお休みしてしまい申し訳ございません🙇♀️
実は先月、娘が保育園を退園して今月から幼稚園へ入園することになりました!なので年中さんから新しい生活がスタートします。
理由は色々とありますが、もともと子どもともっと一緒にいるために在宅でできる仕事を始めたのに保育園へ任せっきりになってしまったこと。
保育園へ入園して一年間、空いた時間で出来ることはなんでも頑張ろう!と仕事に打ち込んでいましたが、下の子(2歳)は家にいるわけなので時間が空いているわけでもありません。
コロナ禍だったこともあり、前半は家の中でバタバタと過ごしていましたが、後半から少しずつ仕事を減らしていきました。
というか、効率的に動けるよう考えてきました。
前だったら、忙しくても無理してやりくりしていたと思いますが「何が大変で、何がやりたくなくて、何に時間がかかっているのか」と1日を見直してみると、意外と無駄な行動が多いことに気づきます。
そして、生活スタイルを整理してみると夫に任せたいことがあれば論理的に説明できるので争うこともありません。笑
そうやって、1度立ち止まって考えてみる。
だからこそ、子どもとの接し方を改めることができて、転園に踏み切れたのだと思います。
娘も土曜日には可能な限り幼稚園の園開放へ行っていたので、幼稚園での生活が楽しみだそうです。
価値観は人の数だけあると思っているので、自分の理想のために一日を振り返ってみることはおすすめです🌸
この記事へのコメントはありません。