指示待ちタイプが仕事をつくれるようになる方法

マイスタイルキャリア

仕事で、やることがなくなったとき何してますか?

私が会社員だった頃、かなりの「指示待ちタイプ」でして、先輩からの指示がなければ何をしたらいいかわからなかったんですね。

「やることがなくなったら、これやってね」という指示があれば徹底的に言われたことを守るのですが

応用力がないというか、全体が見えていないというか、とにかく仕事ができない人でした。

自分だけクレームも多かったし、先輩から毎日怒られてたので、何も言われなかった日が私にとっての「いい日」で、自分はきっと社会から必要とされてないんだなと思っていたのですが

仕事も住む場所も幾度と失った経験が多すぎて、あるとき気づいたんですね

誰も、私の人生を良くしようと思って指示してるわけじゃないんだなと。

指示待ちタイプは、支持する人側からすると都合がいいのです。言えば動いてくれるし、怒ったって文句も言わない。

指示をもらう方が楽なように思ってたけど、本当は1番苦労してるんです。

今になって私は、個人事業主として自分で仕事をつくって収益を得ています。

それは、「仕事をつくるスキル」を身につけてきたから。

仕事をつくるスキルを身につける方法として、まずはじめにすることは

分からなくても、とにかく動くこと。

「分からない」と言うだけの人と、とりあえず行動する人は、未来が大きく違ってくると自分の経験を通して感じます。

中村 菜月

52,101 views

中村菜月(なかむら なつき) 小2・年長・2歳の3児ママ/長野県長野市在住 20〜30代女性に向けて、価値観や強みを整理しながら “私らしいキャリア”を描く...

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。