苦手な人と関わらなきゃいけない時の対処法

女性の働き方

「会社に苦手な人がいて、どうしても関わらなきゃならない時どうしたらいいですか?」
ワークショップやコンサルで、こういったご質問をよくいただきます。

会社に苦手な人がいるだけでも職場への足取りが重くなるし
ストレスが積み重なると「辞めようかな…」なんて思うし
お気持ち、とってもよくわかります!!

でも、私は
苦手な人に時間と精神力を奪われるのってなんかもったない!!

と思って試行錯誤してきた対処法として
事前に「あ、苦手かも」と思ったら逆にその人の話をきいて
相手の価値観を理解しておきます。

そうすると、
・この作業は黙々とやってくれるからお願いしちゃった方がいいな
・このシーンは緊張するだろうから自分がやったほうがミスが少ないかもな
・この先輩プライド高いから「さすがっすね」とか言っとけばいいかな
・年功序列を捨てきれない上司には相談持ちかけた方が優しくしてくれるかもな
みたいなことが見えてくるわけです。

人間関係において好き嫌いは必ずあるし、
自分自身も全ての人に好かれることも嫌われることを選べません。
なので、嫌いな人は嫌いで大丈夫です。

ただ、仕事はスムーズにいく方がストレスが少ないので「相手の価値観」は知っておいた方が後々楽ですよ
というお話しでした!

価値観についてはワークショップや
今後オンラインで開催する「トリセツ講座」で
捉え方を学びますので是非楽しみにしていてください✨

🔻今後のオンライン講座や長野で開催しているワークショップについてはこちらでお知らせします!

https://lin.ee/O49pal8

中村 菜月

55,289 views

中村菜月(なかむら なつき) 小2・年長・2歳の3児ママ/長野県長野市在住 20〜30代女性に向けて、価値観や強みを整理しながら “私らしいキャリア”を描く...

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。